photo×hair×music

普段の仕事や人と関わる上で大切にしていることを書いています

富山ガラス美術館行って来ました

こんにちは

先日行ってきました

富山ガラス美術館

 

街中にあるので

車どうしようかなぁ

など

少し敬遠していましたが

今回はご縁があり行く決断に至りました

 

 

 

見てきたのは

 

MARTA KLONOWSKA

Istota

マルタクロノフスカ

不思議ないきもの

 

という作品展です

 

この作品は、写真技術が登場する以前、15~18世紀に描かれたヨーロッパの名画をモチーフに作られています

その絵を読み解き、絵の中の動物や靴にフォーカスして作品を作っているそうです

 

ですので作品自体は、

モチーフとなっている絵

ガラスで作られた動物

ガラスの靴

がセットになってました

 

 

当時の絵は

動物の種類やどんな風に描かれているかで登場人物の心の様子を表していたり

複数の職業の女性を登場させることで当時の身分の違う女性の情事の対比を描いたりなど

そんな風に読み解いていくらしく

当時の社会にある程度詳しくないとそんなことさっぱりわからないのです

 

 

1920年代のアート界隈の話は少し勉強したんですが

それくらいの時は芸術と社会っていうのは割としっかり結びついていたそうです

社会や政治に対する批判だったり

逆に政治が芸術を抑制したり

 

 

なので世界史と美術を一緒に授業でやってくれてたら

少しは社会科得意になってたかもしれないなぁ

 

こんな結びつきの面白さなんてのは

大人になってから気づくものなのでしょうけどね

 

 

 

 

で、この作品展は

細かなガラス片を土台にくっつけていくことで

作品に仕上げていってます

f:id:jun-araya:20190508130407j:image

 

これだけ、撮影okだったんです

 

光の当たり方も合わさって

ガラスとは思えないほど

柔らかな質感に見えてきます

 

触ったらモフモフしそうなんですが

実際はザクザクになっちゃいますね

 

 

ガラスは

古びた木と組み合わせれば、アンティークな雰囲気の作品になりますし

金属と組み合わせることで、未来的な印象を与えられる

そんな不思議な魅力があるんですが

今回は光と組み合わせることで質感を表現することもできるのだなぁと

新しい発見ができました

 

作品の質感とは必ずしも素材の質感と一致するものでは無いのですね

 

 

 

そして僕自身に転換して考えてみると

作品を作る上では

モチーフを深く読み解いていくことの重要さ

どこまで深く読み解いていく必要があるのか

そしてそもそも自分の作品のモチーフは何なのか

何に心が動いて表現したくなるのか

 

ある程度固めておいてから始めると

今よりもう少しレベルアップするんかなって思いました

 

 

今年に入ってから

自分だけの表現の場を意識的に作っています

僕の場合は写真ですが

約4ヶ月続けてくると

自分の心が動く作品の傾向が見えてきました

 

ヘアの写真作品やコンテストにおいてはそれを踏まえた作品作りを心掛けてみようと思ってます

 

 

 

写真はinstagramでアップしてますので

良かったらチェックしてみて下さい!

 

jun_araya

このユーザー名で検索して下されば

でてくると思います^ ^

 

 

そして是非お店にも遊びに来て下さい

友だち追加

こちらから連絡できます

 

 

LINE@は基本的にこちらから定期的にメッセージすることはありませんが

通知が煩わしいようでしたら通知をオフにしてお使い下さい

 

 

 

 

 

 

お客様のなりたいイメージ、お客様のもつ雰囲気と向き合って心を込めてCUTさせて頂きます。

ライフスタイルに寄り添った、手入れが楽で再現性の高いオリジナルのスタイルづくりを目指しています。

 

 

 

一緒にヘアデザインを楽しみましょう!